- Top>
- すべての人に健康と福祉を>
- 若い力で介護を変える
LESSON
POINT1
「介護」にまつわるいろいろな英語表現を覚えよう
番組中のキーワード 介護する/nurse、care for、look after
介護業界に入った主人公はこう聞かれたそうです。
「この若さで『何で介護なの?』ってよく聞かれます」
⇒People wonder why I got into nursing at my age.
*get into(足を踏み入れる/ゲトゥ・イントゥ)、at someone’s age(~くらいの年齢で/アトゥ・サムワンズ・エイジ)
今回のキーワード「介護する」には、高齢者のお世話だけではなく、赤ちゃんや病人などのお世話も含むnurse(ナース)という英語を使います。動名詞にすると複合語もできます。
*介護業界=nursing industry
*介護施設=nursing home
「世話をする・気遣う」という意味のcare for、look afterも、「介護する」という意味で使えます。
また介護の仕事をしている人=介護士を英語で言うとcaregiver(ケアギヴァ)、carer(ケアラァ)です。主人公の女性が立ち上げたコミュニティを説明するナレーションでも、この二つの単語を使いました。
「介護に携わる若者が、他の施設の新しい取り組みを知ったりアイデアを自由に発信できるコミュニティを立ち上げたのです」
⇒She created a community where caregivers can gather, learn from other carers, and exchange ideas freely.
LESSON
POINT2
ビッグワードを上手く訳す(訳さない)方法
翻訳の肝
主人公は若い介護士が現場で抱く「閉塞感」に気づき行動を起こしました。ナレーションでこう説明しています。
「仕事のやりがいに反して、多くの若いスタッフが『風通しが悪く、古い体質の職場』に閉塞感を感じていると知りました」
この「閉塞感」という表現には、「経済や社会の先行きが見えないさま」がニュアンスとして含まれています。文脈によっては、行き場のない憂鬱さ、あるいは何も変わらない日常の退屈さ、などと抽象度が高い表現です。いわゆる“ビッグワード”である「閉塞感」は、「停滞、低迷」を意味するstagnation(スタグネイション)を使ってa sense of stagnationと表すことができますが、この文脈にはそぐわない感じです。
そこで、あえて「閉塞感」は訳さないで、介護現場がどういう状況なのかを説明するに留めました。
⇒The job was rewarding, but for many of her young coworkers, the old workplace systems felt obsolete and stifling.
*rewarding(やりがいがある/リウォーディング)、workplace(仕事場/ワークプレイス)、obsolete(時代遅れの/アブソリートゥ)、stifling(息苦しい/スタイフリング)
今回は「閉塞感」というビッグワードを訳さないで、もどかしい介護現場の状況を伝えるような英語を充てました。
曖昧で抽象的なビッグワードは、具体的な状況の説明に置き換える必要があります。これは日本語でも一緒ですが、より良いコミュニケーションにはビッグワードを細かく砕いて伝えることが大切です。
人が老いるという自然な営みの延長線上に「介護」はあります。超高齢化社会へと進んでいる日本は、この分野の対応においても世界をリードする立場にあるよね。介護士さんたちが活躍する機会は益々増えるだろうし、日本が高齢化対応のロールモデルになって欲しいですね。
サステナティーチャー
フジテレビで5年間、LA駐在を経験。現在「フューチャーランナーズ」の英語校正を担当。エンタメを利用して英語を学ぼうと、洋楽のバンド活動にいそしむ。
(C)ガチャムク
まさしく介護の未来は、自分の未来、わたくしたちの未来ですな~ 主人公のおねえさんも言ってたけど「カリスマリーダーではなく、ひとりひとりのリーダーシップ」が大切なんですな。それはSDGsすべてに通じることですぞ。
LESSON
POINT3
発音しよう
- ・Nurse
- ・People wonder why I got into nursing at my age.
- (この若さで「何で介護なの?」とよく聞かれる)
鈴木 唯
フジテレビアナウンサー
早稲田大学国際教養学部卒業。中高はオール英語のコースを選択し、米国ワシントン大学への留学経験あり。
モットーは「やらない後悔よりやる後悔」。
英語好きを仕事に生かし、ハリウッドセレブや海外アスリートの取材を担当している。大好きなレオナルド・ディカプリオもインタビュー済み。実はゲーム好き。